従業員様ひとり一人にご利用可能なサービスで、仕事への関心や意欲。モチベーションの向上にとても有効です。自己理解や現状把握、将来のキャリアと人生のビジョンの点検・深堀もご支援。 詳しくはこちらをご参照ください。
キャリア(職能)、ライフ(人生力)・スキル・アップのためのセミナーや個別面談など、厚木EAPなら若年者の育成から定年後の準備まで様々なご要望にお答えする事が可能です。
例えば若年者だけを対象としたり、ベテランを対象としたライフ・ビジョン支援など組織としては関わり難い部分に適切なご支援をご提供いたします。
従業員の潜在的課題と発達・成長。また、各種発達障害への取組みをご支援。
「うつ」や「神経症」などの疾患原因や、意欲、認知・学習、職場での人間関係に大きく関係する大人の
○アスペルガー症候群(AS)
○注意欠陥他動性障害(ADHD)
○学習障害(LD)
があります。
例えば従業員の中にドラえもんの「のび太」や「ジャイアン」気質で事故や失敗が多発している方。移り気で仕事が中途半端なため、いつも最後までまとめきれない方はいませんか?
特定のこだわりや不注意などで職場の意欲や業務の流れを損なったり、人間関係のトラブルを繰り返してしまう従業員などのパーソナリティー・ケアーのご相談とご支援。
職場の中で様々なテーマに向合う管理職の方たちをご支援します。まずは管理職の方たちが活き活きと仕事に取り組みながらワーク・ライフ・バランスを獲得していく事が組織の活性化と部下の成長には欠かせません。
かつては職場の中で自然と交わされた「生き方指南」やディスカッションですが、行き過ぎた「個人主義」と「個人の勝手」でコミュニケーションが失われ組織の損失にもつながっています。厚木EAPでは従業員個人のニーズやビジョンへの関わりはもちろん、組織のコミュニケーション機能の回復・獲得もお手伝いします。
無ければ良いと言う訳ではない「ストレス」。適度で良質なストレスが私たちのドライブ(駆動力)となります。
THP(トータル・ヘルス・プロモーション)の計画・体制づくりや具体的な実施事項などをご支援。また、厚木EAPを従業員の相談窓口としていただくことで安全衛生委員会や保険スタッフとの連携はもちろんのこと、厚生労働省指針「こころの健康づくり計画」の心理相談担当に専門機関として厚木EAPを登録していただけます。